引っ越し前のやらなきゃイケないこと。引越し準備
この記事では引っ越し準備でやらなくてはいけないことや
引越し準備で苦戦したことについて書いていきます。
それでは早速いきましょう。
引っ越し前にやること
まずは引っ越し前にやっておかなければならない事から書いていきます。
引っ越しの予定日を決定する
当然、予定を早く決めないと、引っ越しするぞ!!
って気持ちだけでは何も進んでいきません。早く予定を決めましょう。
ただ、ローンの審査が通る前に引っ越しの日を確定する事になったので、若干怖かったですけどね(^^ゞ
部屋の退去日を決定する
現在住んでいる所の退去の申請をして下さい。僕らが住んでいた所は連絡から1ヶ月後しか退去出来ませんでした。
退去日の設定ですが、引っ越し日の次のお休み辺りが良いと思います。
なぜなら、引き出しの中や壁に貼ってあるもの等の忘れ物や、引越し後にサッと掃除してゴミ出しとかしたいじゃないですか?
管理会社が最後に部屋を見に来るので、その時にある程度恥ずかしくないようにしておきたかったので
僕らは1週間掃除期間を作っておいて正解だと感じました。
引っ越し会社の見積もりと契約
僕らは何件も見積もりをとったりして悩んでいる暇は無かったので、3社の引越し会社を同時刻に呼んで
お互いに見積もりをして貰いました。
引っ越し会社が決まれば、後は準備をひたすら進めるのみです。
僕らはギリギリでダンボールが足りなかったりしたので早めの準備をオススメします。
家を購入したら、早めに売れるものなんかは売ってしまいましょう。遅くなればなるほど
フリマアプリ等の販売は難しくなります。
インターネット関係
現在の契約を解約する。
僕は前日に連絡貰えれば良いと言われたので、引っ越し直前まで前の家でネットしてました。
モデムの返却を忘れずしましょう。
引越し先のネット契約
僕はコッチが中々決まりませんでした。
最終的にネット・テレビ・電気・ガスが同時に支払える某猫の専門チャンネル会社へ契約しましたが
名古屋の戸建てで、光TVの契約があまり無かったんですよね。
書類関係の住所変更
ローンの審査が通ったら住所変更を一気にしちゃいましょう。
免許証…警察署で変更
住所変更…市内→名古屋市内の引っ越しなら、どこの区役所でも対応可能です。
郵便局…転送届を必ず出しましょう。旧住所に届いた郵便物を新住所へ転送してくれます。
とまぁ引っ越しが決まったら上記のことを順に行っていくと良いと思います。
ダンボール詰めのコツは、引越し先で、どの部屋に持っていく物か
何が入っているダンボールなのかを明記しておくと良いですよ。
という事で今回は以上にさせて頂きます。
それではまた次回の記事でお会い致しましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません