購入した家の紹介 家の特徴や立地条件など(メリット編)
この記事では、僕の購入した家の紹介をしたいと思います。
家選びをする際の参考や、僕が何故この家にしたのか?立地条件などの特徴を交えて紹介していきます。
建売住宅を検討している方の参考になればと思います。
まず、前回の記事、決断編
を読んでいない方は、一度読んでからこの記事をご覧になることをオススメします。
それでは早速書いていきましょう。
僕の購入した家の良いところ
まずは購入して良かったなと思う所から紹介していきたいと思います。
駅から徒歩5分圏内
これは電車通勤者の嫁にとってかなりポイント高かった点です。
何より何処に行くにも便利ですし、車が運転できない年齢になっても電車で何処へでも行ける。
それに駅が近いことによって、雨が降っていても濡れるリスクが低くて済むんですよね。歩く時間が短いのは最高です。
駅から近いので表通りは人通りも割と多いんです。これは子供の通学中の事故なんかの心配事が減りますよね。
坂はあるけど緩やか
そもそも坂道がイヤって人もいますが、坂がないと川の氾濫が起きたとき、止まらないんですよね。
かと言ってキツい坂だと毎日の生活が大変になってしまう。
これくらいの坂がちょうど良く、毎日通うのも全く苦にならなくて良いと思います。
コンビニが徒歩圏内に3軒もある
コンビニエンスって直訳すると便利って意味らしいですよ。その名の通りコンビニって便利なお店ですよね。
僕はしょっちゅう使っちゃいます。
しかもそのうち1軒は100円で野菜や果物まで買えてしまうお店なんです。
無駄遣いはダメと思いつつ買っちゃいますよね。
2階にリビングがある
いざ床上浸水になっても大型家具や家電が浸水しないのは大きなメリットになると思います。
道路を歩く人の目が全く気にならないんです。
そりゃあそうですよね、だってリビングからは歩く人なんて見えないんですもん。
リビングを通ることなくお風呂や寝室、自室に行ける。
これは子供が反抗期になって親の顔なんて見たくねえよ!!
みたいな年齡になっても直接自室に行けるし、僕も子供に顔を見られず、一度帰って、着替えて出かける。
そんな事も可能になります。(これ意外と便利なんですよ)
1棟だけ建ってる向きが違う
これ住んでみて分かったんですが、1棟だけ仕様が違うので建売っぽさが無くなるんですよ。
宅配の人が僕の家に気付かないくらい、1棟だけ違います。
また、「玄関開けたらお隣さんと鉢合わせ」ってよくあるパターンだと思うのですが、その可能性もかなり低くなります。
玄関の向きが違うので、そりゃ鉢合わせないですよね。
車が2台停められる
まぁ最低条件ではありましたが、友達や親が来てもこれで大丈夫です。
それに駐車場に自転車も停められます。
これは住んだ後に知ったのですが、実はすぐ裏に叔父さんの勤める会社があり
すぐ近くに駐車場を借りているらしく、日曜日はそこ使わないから、使って良いよ。と許可を頂きました。超ラッキーです。
表通りから一本入っている
今まで住んでいたのが表通りのマンションでしかも高層階だったので
外の音が響いて凄くうるさかったのですが、ここに引っ越してめちゃくちゃ静かで熟睡できてます。
車のライトや外の光が気にならないので、カーテンが無くても寝られます。
現に来週までカーテンがありません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?僕がこの家を購入した基準となる点をつらつらと書かせて頂きました。
次回はこの家を購入する際に悩んだ、いわばデメリットこの家の悪い点を紹介したいと思います。
それではまた次回の記事でお会い致しましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません