名古屋で確定申告を受ける人が注意すべき点と時間帯について(南区の場合)
名古屋で確定申告を受ける人が注意すべき点と時間帯について(南区の場合)
どもキムモです。
またまたグアム記事の途中ですが、どうしても早く書きたい記事が出てきましたのでお付き合いください。
電車に乗って名古屋駅のウインク愛知へ10:30頃に到着♪
そうです。今日は生まれてはじめての確定申告の日なのです。
6階が会場になるのですが、
エレベーター待ちの列に並び、5分もせず、『
会場についたらすること
6階へ着くと、すぐに番号札を貰えるのかな?と思いきや
残念ながらここからが待ちの本番でした。
エレベーターの降り口から列になっていて、
ネコの目と言うサイトで待ちの人数が確認出来ますが、
コロナウイルスの関係もあって人数は少なめになってるっぽいです
どうやら用紙を取りに来て後日提出のみって方もいるみたいですね
僕は話を聞きながら不備が無いように一発で確定申告したいのでゆ
並びの列を更に約30組くらいのグループに分けられてそのグルー
並んでいる最中に多少のイライラはありますが、あまり気にせず、
30分ほど待ってようやく番号札の発行窓口に到着です。
ここでグループの先頭の方は先頭カードを渡して
申告に対しての説明を受けます。
番号札の発券について
先日記事にした
収支Aと収支Bのどっちになるか?についての説明と
スマホやパソコンを使用しての確定申告について説明していきます
ですが、僕は先程も書きましたが、と言いますか、
運命の選択(勇気を出して聞いてみる)
1番怖いのは書類不足ですが、この時点では確認出来ません。
自分の順番が来るまで2時間
この間に一度書類の確認出来ませんか?とお願いしてみる
2時間待って、結局今日は出来ませんでした。
そしたらなんと対応してくれた人が良い人で必要書類一覧を持って
ただ、ここからが最悪でした。
最悪の展開
家の関係の書類が入ってるファイルをどんだけ確認しても家の登記
ヤバいと思い、ウッドフレンズに電話して『
登記関係の書類
実は登記関係書類なんですが
ウッドフレンズに電話すると・・・
「後日司法書士から郵送で送ってるはずなんですけど、
ぶっちゃけ見た事無い
と言うか家の書類関係は嫁任せで僕はほぼノータッチ(^_^;)
ヤバい、コレは一旦帰って出直さないとダメだな・・・
教訓!
家関係の書類は必ず自分で責任を持って管理しましょう!
管理出来ずに嫁に任せるのであれば嫁に任せた自分で責任を持ちま
住宅ローン控除の確定申告裏技
登記簿登録証は無かったら税務署行かないとダメらしく、
その対応してくれた方が
ローン控除でしたら4月までなら受付出来るので、
と有益な情報を教えて貰った。
出直し
一度家に戻りまして
家屋の登記簿登録証を探し出し、再度名駅へ
既に一度並んでいるので、順番は無視できます。
ちなみに13:
到着と同時に中に入っていきまして、
相談コーナーのような所で担当窓口の方と話をして、
パソコンコーナー
長机にズラズラッとパソコンが並べられていてひたすら登録を進め
ですが、ご安心下さい。
近くに係の人が沢山いますので、
プリントコーナー
パソコンでの受付を済ませたら
そのままプリントコーナーへ
カードリーダーにカードを読ませたら
プリンターから書類が発行されて出て来ますよ♪♪
と言う事で
今日1日かけて確定申告をしてきましたので記事にさせて頂きまし
なんとか無事に提出できましたとさ
まとめ
必要書類は必ず集めてから向かいましょう。
土日祝日なら遅めの時間帯を狙いましょう。
午前中に終わらせて、
午前中は大変混み合います。
4時を過ぎると受付出来なくなりますが、
僕の体験では14:00前後が狙い目だと思いました。
書類に自信が無い方は逆に早めに行って
コンティニュー出来るようにしておく事をオススメします。
と言う事で今回の記事は以上とさせて頂きます。
また、次回の記事でお会い致しましょう♪♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません